直会とは
直会(なおらい)とは神さまにお供えした御神酒(おみき)や神饌(しんせん)を祭典終了後にお下げして参列者の方々で共にいただくことを言います。神さまと同じ物をいただくことで、神さまと強く結びつき、そのお力を分けていただき、加護を受けられるとされています。

直会の語源
直会の語源は諸説ありますが、一般的には「直り合い(なおりあい)」が語源と言われています。「なおりあい」とは元に戻る、という意味で、非日常の神事から日常の生活に戻ることを指します。
神職や氏子が神事に向け様々な準備をしたり制約を守ったりすることを斎戒(さいかい)と言いますが、直会を行うことで、すべての神事が終了し元の生活に戻る=日常に直るという意味になります。

神饌
「神饌(しんせん)」とは、神様にお供えする食べ物の総称です。祭りなどでの神事の際にはお米やお酒をはじめ、魚や貝などの海産物、鳥肉、野菜から調味料まで、地域・祭りによってさまざまな供物が捧げられます。
直会殿のお食事は、氷川神社の神前にお供えした野菜や果物、お米などを使用し、料理人が心を込めて調理いたします。
なるべく早く結婚式を挙げたいおふたりに
少人数婚ならば最短2カ月の準備も可能。
大安の9月11日もまだご予約できます。
美粧室 定休日について
川越氷川神社 美粧室、6月の定休日は以下のとおりです。
6月1日・8日・14日・15日・22日・27日・29日
夏のフォトウエディング 受付始まりました。
夏の風物詩「川越氷川神社 縁むすび風鈴」が7月2日から9月4日まで開催されます。
期間中の平日限定で婚礼前撮り・フォトウエディングが可能です。
最大限お得な開業一周年特別プラン 販売開始
直会殿は令和4年4月3日に無事1周年を迎えることができました。
1周年を記念した期間限定特別プランを販売いたします。
祝いの御席 予約受付開始
初宮参りや各種参拝後のご家族でのお食事会を直会殿にて承ります。席数限定・完全予約制になりますのでオンラインでご予約ください。
オンライン婚礼相談会 実施中
コロナウイルスの感染状況が心配される中、氷川神社でもオンラインでの婚礼相談を承っています。